住まいのカタチ、暮らしのカタチ。

お客さまの家―高丘町N様邸・Ai-free

『Ai-free』とは【自由設計でつくる自分らしい家づくり】をコンセプトにウィルが手がける商品のひとつ。お客さまのご要望を伺いながら、機能性と合理性を兼ね備えた、永く喜ばれる住まいづくりのプランニングを行っています。

 今回ご紹介するのは、そうしてゼロからつくり上げたAi-freeのお客さまの家。完成後、少しの間オープンハウスとして公開させていただき、家づくりをお考えの皆さまにお披露目いたしました。

 いくつかポイントがありますが、まずリビングは、大きな吹き抜けから光がたっぷりと差し込む、明るく温かな空間に仕上げました。キッチンの天井から続く木目調の壁紙も、リビングのアクセントになっています。

そして、ユーティリティに続くホールには、ご夫婦こだわりの『toolbox』の洗面化粧台を設置(toolboxとは、自分らしい空間のための内装建材や家具パーツ、住宅設備の製造・販売を行うブランドです)。

また、隣接するガレージも、愛車を大切にする空間としてはもちろんのこと、バーベキューやDIYなど、趣味のスペースに大活躍いたします。アウトドアギアなどを飾りながらしまうことができる、壁一面の収納にもこだわりました。また、外観は黒を基調に飫肥杉(おびすぎ)の板張りがアクセントとなっています

Related posts

住まいのカタチ、暮らしのカタチ。

ライフスタイルが家をつくる。

ウィル・インテリアコーディネーターの仕事

 ウィルのモデルハウスは“暮らしの場所”として家を見せるインテリアも注目の点。この演出に携わるウィルのインテリアコーディネーター・菊地さんに、つくり手側の想いやそれぞれのモデルハウスの特徴をインタビューしました。

(さらに…)

Read More

住まいのカタチ、暮らしのカタチ。

ZERO-CUBE FREAK’S

家が完成を迎え、新たな暮らしがはじまると、それまで何気なく過ごしていた日常の時間が特別で、かけがえのないものに変わる―。
時折、新しい家での暮らしについて、そう話してくれるお客様がいらっしゃいます。

(さらに…)

Read More

市電ウィル号が、今日も函館の街を走ります。

  • 0202年10月26日
  • peeps

 街じゅうを、企業の思いを乗せて走る函館市電カラー電車。この大きなキャンパスをつかってウィル号を走らせたい。その想いが叶い、2021年10月より函館の街に『ウィル号』が走り始めました。

 このカラー電車において、最も大切なことはその車体が函館の街並みにマッチすること。街の原風景をつくってきた電車の歴史に敬意を払い、同時に、家づくりをする企業として、その大切な風景に違和感なく溶け込むことが、私たちの “見せ場”であると考えました。

(さらに…)

Read More

Search

9月 2023

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30

10月 2023

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
0 People
0 Children
Pets
Size
Price

Compare listings

Compare